しめ縄 左縄販売専門店
縄屋 忠右衛門
しめ縄一筋の職人が一本一本手作りしたしめ縄を販売しているサイトです。
しめ縄用のわらの田植えからしめ縄製造まですべての工程を職人が行っております。
こだわりのしめ縄を創業115年の忠右衛門が製造販売いたします。
弊社のしめ縄は年間通じて職人が日々丹精をこめて一本一本手作りしております。
またしめ縄に使うわらの田植えや刈り取りなどすべて一から職人が行っており素材の「わら」からこだわっております。
全国の神社様、映画やCM、ディスプレイや店内装飾、ウェディングの装飾など幅広い業界でご使用いただいております。
しめ縄のは様々な形があり、弊社では様々な形のしめ縄を製造しております。
お客様に合った最適なしめ縄を、熟練の職人が作ります。
希望の形や長さなどお気軽になんでもお問い合わせください。
弊社ではしめ縄のご注文が初めての方でもわかりやすいようお電話やメールにて納品までしっかりとサポートさせていただいております。
また配送時に大事なしめ縄が汚れたり、破損のないようにしっかりと段ボールに梱包し配送いたします。
【縄屋忠右衛門ブログ】
しめ縄についてのお役立ち情報を随時更新中!
忠右衛門ブログはこちら【縄屋忠右衛門YouTube】
弊社製造のしめ縄の製品紹介をしております!
忠右衛門YouTubeはこちら<胴締め型(横綱型・鼓胴型)>
一般的には神社の鳥居に取り付けることの多いしめ縄です。
中心が太く、端に行くにつれて少しずつ細くなっていくのが特徴的です。
通常のわら(枯れていて茶色のわら)で作成されることが一般的です。
胴締め型・横綱型・鼓胴型等呼ばれております。付属で紙垂(ギザギザの紙)が1セットつきます。
<ごぼう締め型(大根締め)>
一般的に家庭用の神棚に取り付けられることの多いしめ縄です。 元の部分から均一の太さで撚り合わせ、先の部分のみ細くなっているのが特徴的です。 青わらで作成することが一般的です。付属で紙垂(ギザギザの紙)が1セットつきます。
<細締め型>
一般的に小さな祠や社、岩などに取り付けられることの多いしめ縄です。 形はごぼう締め型と似ていますが、しめ縄の直径が4cmまでのしめ縄を細締め型と呼んでます。 ごぼう締めより細く、均一の太さで撚り合わせるしめ縄です。 付属で紙垂(ギザギザの紙)が1セットつきます。
<町締め型>
一般的にはお祭りなどで町の道路などに張り巡らせたり、地鎮祭で笹を囲む際に使われるしめ縄です。
細い縄から、わらが垂れ下がっているのが特徴的です。
標準タイプは右縄(太さ約1cm)、垂間隔は20cmです。
左縄仕様や、縄の太さ、垂間隔など特注での製造が可能です。
5間(9m)単位からの販売となります。
<棒締め型>
元から先まで同一の太さで、両端が切り落とされているのが特徴的です。 一般的に御神木や鳥居に付けられることが多いタイプです。 青わらで作成することが一般的です。
<左縄>
神事や地鎮祭などで使われる左撚りの縄です。
機械で作られた縄は右縄がほとんどですが、神事に扱われる縄は左縄が正式です。
こちらも職人が手で撚るため、お値段は通常のわら縄より高くなります。
細タイプ(6~7mm)、中太タイプ(9~10mm)、太タイプ(12~13mm)とご用意がございます。
これより太い左縄は別途お問い合わせください。
通常の右撚りわら縄はこちらで販売しております。
<正月飾り>
お正月に玄関に飾る玉飾りと呼ばれるしめ飾りです。 橙やもく、ゆずり葉など生物が付いておりますので、年末のみ製造しております。 大きさは小・中・大・特大と忠右衛門オリジナルの飾りがございます。
<化繊製しめ縄>
材質がわらではなく、ビニール製で作られたしめ縄です。
わら製より耐久性に優れており、近年様々な場所でお使いいただいております。
こちらも、胴締め型・ごぼう締め型・細締め型・町締め型のご用意がございます。付属で紙垂(ギザギザの紙)が1セットつきます。
<垂>
まっすぐの藁の束を垂下げた形になります。
通常3箇所、もしくは5箇所付けることが多いです。
<房>
わらをぼんぼりのように加工した飾りです。
通常3箇所、もしくは5箇所付けることが多いです。
ご希望のしめ縄の材質はわら製ですか?化繊(ビニール)製のですか? わら製の場合、通常のわら、もしくは青いわらどちらをご希望ですか?
鳥居や本殿、神棚など取付場所をお伝えください。
ご希望の形を上記のしめ縄の種類を参考にお伝えください。 上記の中にご希望の形がない場合にはお写真や簡単なスケッチをお送りいただければお見積もりいたします。 また、胴締め型は中心径の太さ、ごぼう締めなども太さを教えていただきますとお見積もりがスムーズです。
取付場所の柱間の間隔、神棚の棚板の長さなどをお伝えください。
しめ縄に飾りは必要でしょうか? 垂や房、その他装飾がございましたらお伝えください。
上記の5点をお伝えいただけますとスムーズにお見積もり可能です。 その他わからない項目などありましたらお気軽にお問い合わせください。
通常約2週間でお手元にお届けさせていただいております。
基本的には受注生産となりますが、神棚用しめ縄など一部商品は在庫がございます。
またお急ぎの場合はできる限りご対応させていただきます。
年末用しめ縄(お届けが11月~12月)は、すべて予約制とさせていただいております。
大きいしめ縄や、胴締め型などの特注商品は10月中旬頃を目安に
ごぼう締め型の太いタイプは11月下旬をもって受注締め切りとなります。
随時ホームページにてお知らせしておりますのでご確認ください。
また受注状況により締め切りが早まる場合もございます。
お早めにご注文をしていただくことをお勧めいたします。