国産わら縄・荒縄販売専門店
(右縄)
縄屋 忠右衛門
厳選された国産のわらを使用した上質な藁縄です。
明治40年の創業から現在までわら縄を取り扱ってきた専門店です。
一分から六分までの豊富な種類を常時取り揃えております。
園芸から雪つり、商品の梱包やディスプレイに至るまで様々な用途にご希望の太さでご使用いただけます。
個人のご購入、企業様の大ロットのご注文も承っております。
また、店舗にて販売もしております。ぜひお問い合わせください。
※カットサンプルを無料でお送りしております
詳細はコチラ地鎮祭やお祭り
雪つりやわら細工
わらじ作りとして最適
地鎮祭やお祭り
雪つりやわら細工
わらじ作りなどに最適
園芸や造園
お祭りや雪囲い
しめ飾りなどに最適
一般的な太さ
植木の植え替え
お祭りなどに最適
一般的な太さで植木の植え替え
幹巻き
門松などに最適
お正月飾り
ディスプレイや装飾
お祭りなどに最適
お正月飾り
ディスプレイや装飾
お祭りなどに最適
お祭り
装飾や米俵
しめ縄やディスプレイなどに最適
お祭り
装飾や米俵
しめ縄やディスプレイに最適
地鎮祭で笹を囲むための細い縄です。
10m巻いてあるので、たっぷり使用していただけます。
縄は5mずつ長さを伸ばすことができますので、その際はお電話もしくはメールでお伝えください。
地鎮祭用張り縄10mと紙垂がセットになったお得な商品です。
縄は5mずつ長さを伸ばすことができますので、その際はお電話またはメールでお伝えください。
4組(16枚)紙垂がついております。
わら縄とは、稲刈り後のわらを乾燥させ、2本を撚り合わせて作っていく縄のことです。
自然素材のため環境にもやさしく、お祭りや植木などはもちろんのこと、重要文化財の修復等にもお使いいただいております。
本来荒縄とは、わらを機械にかけ縄状に加工し、けばけばの部分を残したものでこの荒縄を仕上げたものをわら縄と呼んでいました。
しかし現在では仕上げをかけない荒縄はほとんど存在していないため、荒縄とわら縄はほぼ同義で使われます。